もふんちょろぐ。

Car DriveRecorder Review

お安いのに西日本LED対応で500万画素センサー搭載の70mai miniドライブレコーダーを買いました!!

OmniVision製の新型高画素センサーで昼はばっちり夜も明るく映せる70mai miniを買いました! 画面レスですっきりデザイン、西日本LED対応や駐車監視にWiFi搭載はもちろん最新プロセッサーを搭載して新規格H.265録画対応と時代を先取りしたドライブレコーダーで...

Car DriveRecorder Review

高画素センサーで昼も夜も抜群の映りで西日本LED対応な70mai Proドライブレコーダーを買ったよ!!

SONYの優れた低照度性能を誇るSTARVISセンサーを搭載し、昼間はもちろん夜間も抜群の映りを見せるドライブレコーダー70mai Proを買ったよ!! WiFiはもちろん次世代規格H.265記録により少ない容量でより綺麗に、西日本LED信号機にも対応し万人にオススメでき...

普段使いの眼鏡にブルーライトカットレンズを入れたら反射で写真映りが悪くなった話。

日々スマホやパソコンで酷使し弱り切った眼を少しでも労わるべく僕は普段使いの眼鏡にブルーライトカットレンズを入れた。しかし「目に優しい」そのレンズによって写真映りが悪くなってしまうことに僕は気づいていなかった。

壊れたハードディスクを分解してみると、そこは男心くすぐるメカチックに溢れていた。

儚くも「キィキィ」と悲鳴を上げながら壊れていったハードディスク。捨て方もいまいちわからずにお部屋の片隅に封印していませんか? データを読めなくなっても、そのハードディスクには男心をくすぐる夢がたくさん詰まっているんです。 というわけで、いざ分解!!

PC

グラボ付きPCで特定のソフトだけ起動できなかったりインストールできなくて困った話。

何故だか特定のソフトウェアだけ起動しない。「このPCと相性が悪かったのだろう」と諦めてはいませんか? この記事は「もしかしてBIOS,UEFIでIntel内蔵グラフィックスを無効にしてませんか」というだけの話を長々と綴っていく記事です。

Review

優等生なハイスペックスマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」レビュー

スマホ業界の激しいスペック競争。そんななかLEICAレンズ,6inch有機ELディスプレイ,長持ち4000mAhバッテリーなどのハイスペックを抱えて現れた「HUAWEI Mate 10 Pro」 名だたるライバルに立ち向かう、その使い心地をレビューします。

Car DriveRecorder

図でよくわかる「ドライブレコーダーでLED信号機が消える現象」

「ドライブレコーダーの映像を見返すと、真っ赤に輝いていた信号機の光はしだいに弱まり、遂には消え去った...。」 これでは信号無視かどうかわからない、ドラレコの存在意義がないじゃないか。 なぜ信号機が消えてしまったのか。これは筆者が自分で納得するためだけに書いた備忘録で...

Car

よくわかるスズキ・ワゴンRのグローブボックスノブ交換方法

ワゴンR MH23Sのエアコンフィルターを交換しようと、グローブボックスをガタガタさせてたらノブが壊れちゃった。 早速ノブだけ注文して交換しようとしたら思った以上に手こずったので備忘録的な感じで書いておきます。

Next>

人気記事

  • よくわかるスズキ・ワゴンRのグローブボックスノブ交換方法

    ワゴンR MH23Sのエアコンフィルターを交換しようと、グローブボックスをガタガタさせてたらノブが壊れちゃった。 早速ノブだけ注文して交換しようとしたら思った以上に手こずったので備忘録的な感じで書いておきます。

  • 普段使いの眼鏡にブルーライトカットレンズを入れたら反射で写真映りが悪くなった話。

    日々スマホやパソコンで酷使し弱り切った眼を少しでも労わるべく僕は普段使いの眼鏡にブルーライトカットレンズを入れた。しかし「目に優しい」そのレンズによって写真映りが悪くなってしまうことに僕は気づいていなかった。

  • Samsung SSDが壊れたので保証で無償交換に出した話。

    突然認識しなくなったSamsung SSD 850 EVO 保証期間内だったので、バックアップを取っていなかったことを大いに悔やみながら、Samsungサポートに無償交換してもらった話。

  • 図でよくわかる「ドライブレコーダーでLED信号機が消える現象」

    「ドライブレコーダーの映像を見返すと、真っ赤に輝いていた信号機の光はしだいに弱まり、遂には消え去った...。」 これでは信号無視かどうかわからない、ドラレコの存在意義がないじゃないか。 なぜ信号機が消えてしまったのか。これは筆者が自分で納得するためだけに書いた備忘録で...

  • 壊れたハードディスクを分解してみると、そこは男心くすぐるメカチックに溢れていた。

    儚くも「キィキィ」と悲鳴を上げながら壊れていったハードディスク。捨て方もいまいちわからずにお部屋の片隅に封印していませんか? データを読めなくなっても、そのハードディスクには男心をくすぐる夢がたくさん詰まっているんです。 というわけで、いざ分解!!

  • PHILIPS 234E5QHSBモニターの起動時に出てくる邪魔な青画面ロゴを消す方法。

    電源ボタンで画面を点けるたびに出てくるこのうざったいロゴ画面。正直これ以上この画面を見たくないと思う人も多いはず、なので今回はこの画面が表示されないようにする方法を説明していきます。

  • PHILIPS 234E5QHSB/11を購入したのでレビューしてみました。

    ノートパソコンの小さい画面じゃ物足りなくなったので格安で5年保証付きの23型IPSディスプレイ PHILIPS 234E5QHSB/11を買いました。

  • 薄型・軽量で持ち運びにもってこいな2in1ノートPC Lenovo YOGA 710のレビューです!

    薄型・軽量でA4サイズより小さくファンレスで静か、これこそ持ち運びにぴったりな"モバイル"ノートPC - Lenovo YOGA 710 (第7世代 intel core) 11.6インチ , フルHD , Core i5-7Y54 , 8GB メモリ ,...

  • コスパ抜群なドライブレコーダーXiaomi Yi Smart Dashcam買ったよ!

    庶民でも手が届くお手頃な価格でありながら高画質な映像が撮れてしまう。 そんなドライブレコーダーXiaoyi smart Dash Cameraを買ったのでレビューしてみる あなたの愛車が傷つけられる前に...後悔する前に買っちゃおう!!

  • グラボ付きPCで特定のソフトだけ起動できなかったりインストールできなくて困った話。

    何故だか特定のソフトウェアだけ起動しない。「このPCと相性が悪かったのだろう」と諦めてはいませんか? この記事は「もしかしてBIOS,UEFIでIntel内蔵グラフィックスを無効にしてませんか」というだけの話を長々と綴っていく記事です。

カテゴリー

  • Car
  • DriveRecorder
  • How To
  • PC
  • Review

ブログアーカイブ

  • ▼  2019 ( 1 )
    • ▼  11月 ( 1 )
      • お安いのに西日本LED対応で500万画素センサー搭載の70mai miniドライブレコーダーを買いま...
  • ►  2018 ( 5 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 4 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
  • ►  2016 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
  • ►  2015 ( 2 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2014 ( 3 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 1 )